連携協約に基づき推進する具体的取り組み
4 進捗状況
防災講演会の開催
日時
2025年2月16日(日)午後1時30分~午後3時
場所
高岡市福岡総合文化センター(Uホール)
内容
近年、全国各地で大規模災害が発生しており、令和6年1月1日に発生した能登半島地震では、富山県内の自治体も大きな被害を受けました。
災害に対する備えとして、自助・共助の取組を支える防災士の役割が重要になっていることから、とやま呉西圏域内の6市(高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市)が連携し、防災士の育成事業に取り組んでいるところです。
この度は、令和4年8月の豪雨で、家屋の全半壊、市道埋塞、田への土砂流出などの未曾有の大被害を受けた新潟県村上市小岩内区(こいわうちく)から、当時区長という立場で地域の防災士、消防団を指揮し、適切な判断や迅速な避難行動により人的被害を防いだ松本 佐一氏を講師にお招きし、防災講演会を開催しました。
<題 目> 「災害から命を守る 自主防災組織・防災士の活動
-令和4年8月豪雨災害で避難を呼びかけた区長としての私の行動-」
<講 師> 総務省消防庁「防災意識向上プロジェクト」に関する語り部
松本 佐一氏(まつもと さいち)
<対 象> 呉西6市の防災士
<参加者数> 191名
連携事業